出雲市・歴史・観光・見所

  島根県:歴史・観光・見所>出雲市

概要・歴史・観光・見所
出雲市(歴史)概要: 出雲市の歴史は古く、神話の世界まで遡ります。和銅5年(712)に編纂された「古事記」や養老4年(720)に編纂された「日本書紀」によると、国引き神話では八束水臣津野命が領土拡大の為、佐比売山(三瓶山)と火神岳(大山)に綱をかけ国を引き寄せ、その網が長浜(稲佐の浜)と弓浜半島になったとされます。又、国譲り神話では葦原中国(日本)を統治すべき天照大神が天津神と相談し天忍穂耳、天菩比、天若日子を派遣したがことごとく失敗し、最後の建御雷は出雲国を支配した大国主の御子神である事代主と建御名方を下し、大国主も巨大な宮殿建設と引き換えに国を譲ったと記されています。この宮殿こそが出雲大社の起源にあたるもので、当時は熊野大社と共に出雲国一之宮、名神大社の格式を持ち、中世以降は事実上出雲国の祭祀の中心的な役割を持ちました。特に平安時代以降は東部出雲が朝廷や守護が支配しましたが、西出雲は出雲大社(杵築大社)の社家である出雲国造家が支配し、江戸時代に入っても大部分が松江藩領になったものの、出雲大社領や日御碕神社領は幕府から認められ特別視されました。

出雲市・町並み:写真

出雲市:町並み 出雲市:町並み 出雲市:町並み 出雲市:町並み 出雲市:町並み
出雲市:町並み 出雲市:町並み 出雲市:町並み 出雲市:町並み 出雲市:町並み

出雲市・歴史・神社・寺院・城郭・古民家

つぶて岩
つぶて岩
つぶて岩
伊奈西波岐
伊奈西波岐神社
伊奈西波岐神社
一畑薬師
一畑薬師
一畑薬師
稲佐海岸
稲佐海岸
稲佐海岸
宇美神社
宇美神社
宇美神社
塩飽屋住宅
塩飽屋住宅
塩飽屋住宅
旧JR大社駅
旧JR大社駅
旧JR大社駅
経島
経島
経島
康国寺
康国寺
康国寺
阿国の墓
出雲阿国の墓
出雲阿国の墓
出雲松島
出雲松島
出雲松島
出雲大社
出雲大社
出雲大社
出雲大社前
出雲大社前駅
出雲大社前駅
日御碕灯台
出雲日御碕灯台
出雲日御碕灯台
小坂古墳
小坂古墳
小坂古墳
上塩冶築山
上塩冶築山古墳
上塩冶築山古墳
地蔵山古墳
上塩冶地蔵山古墳
上原冶地蔵山
神門寺
神門寺
神門寺
須佐神社
須佐神社
須佐神社
千家国造家
千家国造家
千家国造家
大寺薬師
大寺薬師
大寺薬師
猪目洞窟
猪目洞窟
猪目洞窟
日御碕
日御碕
日御碕
日御碕神社
日御碕神社
日御碕神社
馬木不動尊
馬木不動尊
馬木不動尊
筆投島
筆投島
筆投島
文殊院
文殊院
文殊院
平田町
平田町
平田町
平田本陣
平田本陣
平田本陣
宝塚古墳
宝塚古墳
宝塚古墳
法王寺
法王寺
法王寺
北島国造家
北島国造家
北島国造家
本石橋邸
本石橋邸
本石橋邸
立久恵峡
立久恵峡
立久恵峡
霊光寺
霊光寺
霊光寺
鷺浦
鷺浦
鷺浦
鰐淵寺
鰐淵寺
鰐淵寺
 
白
 
 
白
 
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「島根県歴史観光案内所」は「島根県の歴史」、「郷土資料辞典−島根県」、「日本の城下町−山陰」、「城郭と城下町−山陰」、「山陰道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー