津和野町: 乙女峠マリア聖堂

  島根県:歴史・観光・見所津和野町:歴史・観光・見所>乙女峠マリア聖堂

概要・歴史・観光・見所

乙女峠マリア聖堂(津和野町)概要: 明治元年(1868)、長崎県浦上から熱心な隠れキリシタンが津和野に連行され改宗を求められました。明治新政府は天皇中心の国造りを強引に進める為、仏教に対しては神仏分離令と廃仏毀釈運動によって弾圧し、キリスト教に対しても幕府の政策を引き継ぎ厳禁とされました。

明治元年に28名が送り込まれ、さらに明治3年(1870)には125名、この地で誕生した10名を合わせた163名が光淋寺に監禁され過酷な拷問により宗を迫られました。特に切支丹迫害と女郎屋への人身売買が世界各国から非難の対象となり明治5年(1872)に娼妓解放令を発令し明治6年(1873)にキリスト教が解禁されました。

津和野では明治6年(1873)まで拷問により改宗した人数が59名、殉教した人数が36名にのぼったと記録されています。又、牢に閉じ込められた1人安太郎は聖母マリアの降臨に立会い受難に対し励まされたとされ、日本唯一の聖母マリア出現の聖地とされています。これらの故事は世界に知られることになり昭和26年(1951)に岡崎祐次郎神父(ドイツ人:旧名パウロ・ネーベル)が乙女峠マリア聖堂を建立しました。

乙女峠マリア聖堂:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 石碑(キリシタン殉教火跡 乙女峠の由来)

乙女峠マリア聖堂:写真

乙女峠マリア聖堂
[ 付近地図: 島根県津和野町 ]・[ 津和野町:歴史・観光・見所 ]
乙女峠マリア聖堂 乙女峠マリア聖堂 乙女峠マリア聖堂 乙女峠マリア聖堂
乙女峠マリア聖堂 乙女峠マリア聖堂 乙女峠マリア聖堂 乙女峠マリア聖堂


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「島根県歴史観光案内所」は「島根県の歴史」、「郷土資料辞典−島根県」、「日本の城下町−山陰」、「城郭と城下町−山陰」、「山陰道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー