安来市・歴史・観光・見所

  島根県:歴史・観光・見所>安来市

概要・歴史・観光・見所
安来市(歴史)概要: 安来市は古代出雲国の中心だった地域で、全国最大の方墳である造山古墳1号墳をはじめ大成古墳、清水山1号墳、仏山古墳など首長クラスの墳墓が点在しています。又、素戔嗚尊が「吾が御心は安平けくなりぬ」から安来市の地名の由来となったように神話の舞台でもあり天平5年(733)に編纂された出雲国風土記にも度々登場しています。中国地方から産出された砂鉄は安来に伝わる踏鞴吹き製錬法により良質な出雲鋼として全国に名を馳せ、金属の神を祭る金屋子神社は信仰の対象にもなっています。

奈良時代に入ると教昊寺や、新造院といった大寺院が建立されるようになり中央との繋がりが一層強くなっていきます。鎌倉時代に入ると出雲国守護が月山富田城で政務をとるようになり、この傾向は戦国時代の尼子氏まで続き、出雲国の中心地として発展しました。江戸時代に入ると、中心は松江城の城下に移りましたが、広瀬町は広瀬藩の陣屋町として発展し、安来市中心部は山陰道の宿場町、北前船の寄港地として経済的に発展し周辺地域の物資の集積場となり多くの物資が集められました。

安来市・歴史・神社・寺院・城郭

お茶の水
お茶の水井戸
お茶の水井戸
雲樹寺
雲樹寺
雲樹寺
巌倉寺
巌倉寺
巌倉寺
金屋子神社
金屋子神社
金屋子神社
広瀬陣屋
広瀬陣屋
広瀬陣屋
幸盛公供養
山中鹿介幸盛公供養塔
幸盛公供養塔
宗松寺
宗松寺
宗松寺
勝日高守
勝日高守神社
勝日高守神社
城安寺
城安寺
城安寺
親子観音
親子観音(堀尾勘解由の墓)
親子観音
須賀神社
須賀神社
須賀神社
清水寺
清水寺
清水寺
造山1号墳
造山1号墳
造山1号墳
造山2号墳
造山2号墳
造山2号墳
造山3号墳
造山3号墳
造山3号墳
造山4号墳
造山4号墳
造山4号墳
広瀬町
広瀬町
広瀬町
洞光寺
洞光寺
洞光寺
尼子興久墓
尼子興久の墓
尼子興久の墓
尼子晴久墓
尼子晴久の墓
尼子晴久の墓
清定・経久墓
尼子清定・経久墓所
清定・経久墓
堀尾吉晴墓
堀尾吉晴の墓
堀尾吉晴の墓
富田八幡宮
富田八幡宮
富田八幡宮
月山富田城
月山富田城
月山富田城
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「島根県歴史観光案内所」は「島根県の歴史」、「郷土資料辞典−島根県」、「日本の城下町−山陰」、「城郭と城下町−山陰」、「山陰道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー