大森地区: 城上神社

 |島根県:歴史・観光・見所(ホーム)石見銀山(世界遺産・歴史・観光)大森地区銀山柵内地区温泉津温泉沖泊

概要・歴史・観光・見所

城上神社(大森地区)概要: 城上神社は島根県大田市大森町に鎮座している神社です。城上神社の創建は不詳ですが延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に式名社として記載された古社です。

延喜年間(901〜923年)には馬路の城上山に鎮座し航海安全と海防の神として信仰をあつめていました。永享6年(1434)、石見銀山が大内氏領になると大内氏が銀山興隆の為、香語山(愛宕山)山頂付近に遷座し、毛利氏の支配になった天正5年(1577)には毛利氏により現在に移されました。

現在の城上神社拝殿は寛政12年(1800)の大森大火後の文化9年(1812)に再建されたもので木造平屋建て、重層入母屋造、桟瓦葺、平入、桁行10.23m、梁間11.88m、外壁は真壁造り板張り、三方浜縁、高欄付き、正面の向拝は千鳥破風と唐破風が重なる珍しい構造になっています。

拝殿内部天井には文化15年(1818)に絵師梶屋円隣斉守休によって鳴き竜が描かれたもので、直下で拍手を打つと竜の鳴き声が聞こえるそうです。城上神社の拝殿は江戸時代後期に建てられた社殿建築の遺構として貴重なことから昭和52年(1977)に島根県指定文化財に指定されています。城上神社本殿は入母屋、銅板葺き、平入、外壁は真壁造り板張り。

城上神社境内にある亀石は延喜年間(901〜923年)に奉納されたもので、香語山には移されましたが、現在地に遷座した時は移されませんでした。亀石は城上神社を守る為、自力で山を下り境内に向おうとしましたが力尽き山麓の川底に沈んでしまいました。それからしばらくすると川底から小豆を研ぐような音が聞こえるようになり、奇々に思った村人が川底から引き上げました。

大正時代、氏神の1人田中某の霊夢に亀石が現れ、自分を城上神社の境内まで運んで欲しいことを告げ、宮司と共に境内に移したそうです。祭神は大物主命(大国主命)。

城上神社の文化財
・ 城上神社拝殿−文化9年(1812)−島根県指定文化財
・ 絵天井(鳴き竜)-文化15年(1818)-梶屋円隣斉守休作-大田市指定文化財
・ 城上神社相生の松-樹高15.15m、幹周5.12m-大田市指定天然記念物
・ 能面(3面・附:能面箱)−大久保長安奉納伝−大田市指定文化財
・ 熨斗目−明和3年、10代将軍徳川家治から拝領−大田市指定文化財

城上神社:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


城上神社:ストリートビュー

城上神社:写真

城上神社
[ 付近地図: 島根県大田市 ]・[ 大森地区:歴史・観光・見所 ]
城上神社 城上神社 城上神社 城上神社
城上神社 城上神社 城上神社 城上神社
大森地区:観光・見所
阿部家住宅
阿部家住宅
阿部家住宅
栄泉寺
栄泉寺
栄泉寺
岡家住宅
岡家住宅
岡家住宅
観世音寺
観世音寺
観世音寺
河島家住宅
旧河島家住宅
旧河島家住宅
旧裁判所
旧大森区裁判所
旧大森区裁判所
金森家住宅
金森家住宅
金森家住宅
熊谷家住宅
熊谷家住宅
熊谷家住宅
五百羅漢
五百羅漢
五百羅漢
三宅家住宅
三宅家住宅
三宅家住宅
勝源寺
勝源寺
勝源寺
城上神社
城上神社
城上神社
青山家住宅
青山家住宅
青山家住宅
大森代官所
旧大森代官所
旧大森代官所
妙蓮寺
妙蓮寺
妙蓮寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「島根県歴史観光案内所」は「島根県の歴史」、「郷土資料辞典−島根県」、「日本の城下町−山陰」、「城郭と城下町−山陰」、「山陰道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー