大田市・歴史・観光・見所

  島根県:歴史・観光・見所>大田市

概要・歴史・観光・見所
大田市(歴史)概要: 大田市の海岸は神話の時代、素戔嗚尊が五十猛命と大屋津姫命、抓津姫命を連れ立って新羅から上陸した地とされています。大国主命と少彦名命が仮宮とした静之窟や地名として韓島や韓郷山などが残り、天平5年(733)に編纂された出雲国風土記に記された国引き神話に出てくる「佐比売山」は三瓶山とされています。行恒古墳や大西大師山横穴墓群、庵寺古墳群などが点在し、特に庵寺古墳群は古墳時代前期に築造された古墳で同時代では石見国最大級の規模を持っています。市井深田遺跡では8〜9世紀の建物跡が28棟が発見されるなど比較的早くから開けていたと考えられます。

中世に入り石見銀山が開発されると飛躍的に発展し、日本最大の銀山として最盛期には約20万人の人口を抱えました。石見銀山がもたらす富は絶大で古くから支配権を巡り攻防戦が繰り広げられ、戦国時代には大内氏や毛利氏、尼子氏が激しく争っています。江戸時代に入ると幕府の直轄地となり石見銀山奉行所が設けられ代官所支配となります。

又、大田市の中心部は山陰道、雲州街道、備後街道の結束点の宿場町として発展し石見国の益田、浜田と共に石見三田と呼ばれ、多くの物資が集められ市場町としても発展しました。石見銀山や温泉津温泉など当時の町並みが色濃く残り歴史的にも重要なことから「石見銀山遺跡とその文化的景観」として世界遺産に登録されました。

大田市・町並み:写真

石見銀山町並み

大田市・歴史・神社・寺院・城郭・古民家

石見銀山
石見銀山:歴史・観光・見所
石見銀山
温泉津温泉
温泉津温泉:歴史・観光・見所
温泉津温泉
沖泊
沖泊:歴史・観光・見所
沖泊
小浜温泉
小浜温泉
小浜温泉
物部神社
物部神社
物部神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「島根県歴史観光案内所」は「島根県の歴史」、「郷土資料辞典−島根県」、「日本の城下町−山陰」、「城郭と城下町−山陰」、「山陰道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー