沖泊(石見銀山遺跡)

 |島根県:歴史・観光・見所(ホーム)石見銀山(世界遺産・歴史・観光)大森地区銀山柵内地区温泉津温泉沖泊

概要・歴史・観光・見所

沖泊(大田市)概要: 沖泊は島根県大田市温泉津町温泉津ロに位置しています。沖泊はリアス形海岸の入江に位置した軍事的な拠点として重要視された場所で弘安年間(1278〜1287年)には元寇防塁石見十八砦の1つが築かれたとされています。

中世に入ると尼子氏家臣である温泉氏が砦の跡に櫛山城を築き当地域の拠点としました。大永6年(1526)、石見銀山が本格的に開発されるとその外港として飛躍的に重要性が増し、元亀元年(1570)には毛利元就が石見銀山と銀の積み出しや物資補給港である温泉津や沖泊の防衛施設として鵜丸城を都野氏に命じて築かせました。

沖泊を利用する船は櫛山城と鵜丸城の両城から監視、警護される関係性となり、毛利氏がいかに沖泊を重要視していたことが分かります。

現在でも船を係留する為に岩盤をくり抜いた「鼻ぐり岩」が多数点在し、集落内には浜の井戸や上の井戸、地割、荒神社(天正17年銘の荒神像が安置)、街路、石仏(火除け神)などが良好に残されています。

特に、大永6年(1526)に建立されたと伝えられる恵比須神社社殿(本殿は室町時代の特色、拝殿は江戸時代末期の特色が見られる。)は平成13年(2001)に島根県指定文化財に、集落全体は平成17年(2005)に国指定史跡に指定されています。

沖泊:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板
【 付近地図 】
島根県大田市温泉津町温泉津ロ


沖泊:ストリートビュー

沖泊:景観・町並み・写真

沖泊 沖泊 沖泊 沖泊 沖泊
沖泊 沖泊 沖泊 沖泊 沖泊
沖泊 沖泊 沖泊 沖泊 沖泊
沖泊:観光・見所
恵比寿神社
恵比寿神社
恵比寿神社
 
白
 
 
白
 
 
白
 
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「島根県歴史観光案内所」は「島根県の歴史」、「郷土資料辞典−島根県」、「日本の城下町−山陰」、「城郭と城下町−山陰」、「山陰道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー