つぶて岩(出雲市)概要: つぶて岩は島根県出雲市大社町日御碕に位置しています。 案内板によると「 国譲りの使者武甕槌神に大国主命の子建御名方神が力くらべを挑まれました。両方の神は力をふるって大きな岩を稲佐の浜から海に向って投げ入れました。そしてできたのがこの"つぶて岩"です。」とあります。武甕槌神は鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)の祭神として知られ、神話では葦原中国を平定した武神として諸侯などから崇敬されました。建御名方神は諏訪大社(長野県諏訪湖周辺)の祭神として知られ、神話では武甕槌神に敗れた建御名方神は諏訪湖まで退いた後に服従したとされ、この戦いが相撲の起源になったとも云われています。
つぶて島:上空画像
|