大田市: 旧大森代官所

 |島根県:歴史・観光・見所(ホーム)石見銀山(世界遺産・歴史・観光)大森地区銀山柵内地区温泉津温泉沖泊

概要・歴史・観光・見所

旧大森代官所(大田市)概要: 石見銀山は中世に発見されて以来、旧大森代官所全国有数の銀山として大内氏・尼子氏・毛利氏による支配権を廻り戦が繰り広がれました。江戸時代に入ると幕府の直轄地となり、初代奉行となる大久保長安が陣屋構えの代官所を設け、2代竹村丹後守の時に、現在の地に移りました。当初の支配領域は153ヵ村4万8千石で幕府の財政を支える石見銀山の管理運営を任されていた事から大変重要視されていました。延宝年間(1673〜1681)に代官所となり、事実上格下げとなりましたが江戸時代には延べ59名の代官が赴任し当地方と石見銀山の行政の中心地として大きな影響力を持ちました。

現在の長屋門は大森代官所の遺構で文化12年(1815)に建てられたもので、木造平屋建、切妻、桟瓦葺、外壁は白漆喰仕上げで、腰壁は下見板張り縦縁押さえになっています。長屋門は正門の他、門番詰所や仮牢の機能もあり、その名残が見られます。

又、敷地内には「抜け穴」として利用されたと伝わる2つ穴があり、緊急時には代官がここを利用して代官所が脱出する仕組みになっていたと思われます(1つは城上神社、1つは勝源寺に通じていたと伝えられています)。

現在の石見銀山資料館は明治35年(1902)に迩摩郡役所として建てられたもので木造平屋建、入母屋、桟瓦葺、明治時代に建てられた郡役所建築の遺構として貴重な存在です。

旧大森代官所は江戸時代、幕府の石見銀山支配の遺構として大変貴重なことから昭和44年(1969)に国指定史跡に指定されています。

いも代官ミュージアム(石見銀山資料館):上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-石見銀山資料館


いも代官ミュージアム(石見銀山資料館):ストリートビュー

旧大森代官所:写真

旧大森代官所
[ 付近地図: 島根県大田市 ]・[ 大森地区:歴史・観光・見所 ]
旧大森代官所 旧大森代官所 旧大森代官所 旧大森代官所
大森地区:観光・見所
阿部家住宅
阿部家住宅
阿部家住宅
栄泉寺
栄泉寺
栄泉寺
岡家住宅
岡家住宅
岡家住宅
観世音寺
観世音寺
観世音寺
河島家住宅
旧河島家住宅
旧河島家住宅
旧裁判所
旧大森区裁判所
旧大森区裁判所
金森家住宅
金森家住宅
金森家住宅
熊谷家住宅
熊谷家住宅
熊谷家住宅
五百羅漢
五百羅漢
五百羅漢
三宅家住宅
三宅家住宅
三宅家住宅
勝源寺
勝源寺
勝源寺
城上神社
城上神社
城上神社
青山家住宅
青山家住宅
青山家住宅
大森代官所
旧大森代官所
旧大森代官所
妙蓮寺
妙蓮寺
妙蓮寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「島根県歴史観光案内所」は「島根県の歴史」、「郷土資料辞典−島根県」、「日本の城下町−山陰」、「城郭と城下町−山陰」、「山陰道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー