青山家住宅(大田市大森町)概要: 青山家住宅は島根県大田市大森町に屋敷を構えている古民家です。 18世紀に石見銀山に設けられた6軒の郷宿の1つです。郷宿は公用で石見銀山や代官所などに訪れた村役人が宿泊や休息で利用した施設で、各地区の豪商(重立衆)がその任を負いました。この郷宿は田儀屋(上熊谷家)が勤め、代官所から出された法令等を各村々に伝達する役目も負いました。現在の建物は、木造平屋建て、切妻、桟瓦葺、妻入、塗屋造、外壁は白漆喰仕上げ、腰壁は下見板張、内部は帳場、表座敷、土間などで構成されています。
青山家住宅は大森地区の町並みの中で通りに面し妻入の建物は極めて珍しく、平面の構成や屋根の構造など旧態を保っていることから「岩見銀山御料郷宿田儀屋遺宅」として昭和49年(1974)に島根県指定史跡に指定されています。
石見銀山 御料郷宿田儀屋遺宅青山家:上空画像
|